
小学生から大学受験対策まで。
社会人プロ教師のマンツーマン指導
KATEKYO NEWS
-
姫路事務局
2023年度 自習カレンダー(6月)【自習室利用時間】自習カレンダーを更新しました。
6月の自習カレンダーを更新しました。
梅雨入りしましたね。当分雨が続きますので通学中は注意が必要です。特に自転車の運転などは気を付けてくださいね。
雨が降ってても教室の中に入ってしまえば問題ありません。
教室では快適な温度で自習室を準備しております。
いつ来てもらっても、いつ帰ってもらってもOK!
食事もとってもらって構いませんので、長時間利用してもらうことが可能です。
自学自習、自分で学んで自分で習う。
簡単なことではありませんので、早いうちに持続できるように時間ができた時から始めてみましょう。
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266
-
姫路事務局
2023年度 自習カレンダー(5月)②【自習室利用時間】自習カレンダーを更新しました。
5月の自習カレンダーを更新しました。
もうすぐ5月が終わるとともに梅雨時期が近づいてきていますね。
新しい行動を起こすにあたって、少なからず天気の影響も関係してくるのではと考えると・・・梅雨入りする前に、勉強入りしましょう(^^)/
教室では快適な温度で自習室を準備しております。
いつ来てもらっても、いつ帰ってもらってもOK!
食事もとってもらって構いませんので、長時間利用してもらうことが可能です。
自学自習、自分で学んで自分で習う。
簡単なことではありませんので、早いうちに持続できるように時間ができた時から始めてみましょう。
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266
-
福山事務局
広大附属福山中学受験対策コース中学受験を個別指導致します。
福山教室・自宅での指導も可能です。毎年、広大附属福山中学の受験を担当し、合格実績のある教師が担当致します。集団塾と併用、苦手科目の強化、模試対策、希望に沿ったご提案を致しますのでお気軽にご相談ください。 -
姫路事務局
2023年度 自習カレンダー(5月)【自習室利用時間】自習カレンダーを更新しました。
自習カレンダーを更新しました。
4月もあっという間に終わりました。
教室におきましては、今年、新しく受験生になる生徒さんを中心に面談を実施しました。
昨年より、恒例行事にしていこうという取組で始めたものです。
それまでも個別に実施しておりましたが・・・受験は一人っきりで戦えるほど簡単なものではありませんので、今はまだまだピンときてなくても、本番が近づいてくるにつれてプレッシャーも強くなってきます。頼れる人は多いに越したことはない。そんなつもりで、これから1~2か月毎に進捗状況を確認していく予定です。
今回の面談のテーマは『今の自分の現在地』についての話を主にしました。
目標が決まっている生徒もいれば、決まってない生徒も。いずれの生徒もスタート地点がはっきり分かっていないと目標との距離が分かりません。
スケジュール的にも、偏差値的にも・・・
①目標とどれだけ離れているのか
②自分が知っている自分の偏差値は正しい数値なのか
③目標達成に向けて、自分はどんなスピードで進めていくことができるのか
④目標までの中間地点をどうやって設定するのか
まだまだ挙げられると思いますが、スタート地点とゴール(目標)を如何に把握できているかは、自学習をしていく上でも重要になってきます。また、教科別の進捗も得意・不得意教科に限らず確認してく必要がありますね。
目前にはGW!油断をすると寝て過ごすことになります。家族で旅行に行かれるというケースも耳にしていますが、皆さんが持っている『忘れるという能力』を侮ってはいけません。
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266
-
姫路事務局
2023年度 自習カレンダー(4月)②自習カレンダーを更新しました。
自習カレンダーを更新しました。
4月ということで、新しい学年のスタート、おめでとうございます(^^)/
春から心機一転!という意気込みで頑張っていきたいですね。中学生・高校生の皆さんにおかれましては、さっそく実施された課題(実力)テストの出来はいかがだったでしょうか?
『結果が返ってきてないから分からない』
できれば、こういう思考にならないようにしていきたいところです。
例えば・・・
①テストを受ける
②テストの手応えを自分なりに感じる
③自己採点してみる=おおよその点数がでる
④間違ったであろう問題を正解するためにはどうすればいいかを考えてみる
⑤④で考えたことを実行してみる
⑥ヒントを使ってでも100点にすることができるか挑戦してみる
⑦結果が返ってくる=③の点数との比較
⑧自分で自分のことを把握できているかを知ることができる
実は自分のことをしっかり理解できていない生徒さんは多いです。
予想と20点くらい違ってたなんてことも少なくありません。
①~⑧まで順を追って話しましたが、この過程の中で大切なポイントは、
② 終わった直後に振り返ろうという素振りがあるかどうか
③ ②で感じた内容を行動に移せるかどうか
特にこの2点は重要なのかなと思っています。
一日の気温差がかなり大きな時期になります。
やる気を出した矢先に体調を崩してしまうということもよくある話なので、しっかり体調管理も大切にしてください。
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266
-
倉敷事務局
岡山大学経済学部 合格者アンケート指導日以外の日も、毎日自習に来て頑張る姿が印象的でした。正に努力でつかみ取った勝利です。