
小学生から大学受験対策まで。
社会人プロ教師のマンツーマン指導
KATEKYO NEWS
-
NEWS
並木学院高等学校(通信制高校)サポート校専用サイトが開設されました。木学院高等学校(通信制高校)のサポート校としての専用サイトが開設しました。 通信制高校やサポート校の内容の他、各校舎からのお知らせなどを掲載するのでご覧ください。 通信制高校のサポート校では、学校に通えないお子さまや進級ができず在籍中の高校卒業が難しい お子さまなどの高校卒業資格取得をマンツーマンでサポートします 。(※並木学院高等学校への入学が必要です。) サポートはKATEKYO学院の各教室で受けることができるので最寄りの教室にご相談ください。 -
お知らせ
コロナウイルス問題からの学校休業を受けて弊社の運営方針(4月16日更新)KATEKYO学院・家庭教師協会では、将来を担う青少年の学びの場を提供する社会的使命を果たすことを第一に考え、生徒・保護者様に出来ることを検討してまいりました。学校が突然休みになり、様々な不安を持たれている生徒・保護者様が多数いらっしゃいます。そのような実情と社会動向とを併せ検討の結果、通常授業を継続しております。感染拡大防止の最重要局面であるという政府見解に基づき、生徒・保護者様・従業員の安全を最優先して以下の対策を実施します。
Ⅰ 教室の運営について
・万全を期したうえ、開校し通常授業を継続いたします。
(一部授業を変更する場合がございます)・指導席・自習席は出来る限り距離をとり間隔を空けます。
・指導机・自習机の使用後は、アルコールにて消毒清掃しています。
(※KATEKYOではこれまでも指導机・自習机のアルコールを用いた清掃を行っています)
・勤務時は全教師・スタッフがマスクを着用します。
感染防止のため生徒様にもマスク着用をお願いしています
・感染等の不安のため、授業をお休みしたい場合は、担当の先生か教務課までご連絡ください。自宅指導(家庭教師)への切り替えも受け付けております。またWEB授業への切り替えについてもご相談ください。
・開室時間については通常より短縮する場合があります。
・政府または行政機関からの要請が出た場合等、 今後の状況により一定期間休校等の措置を講じる場合があります。
Ⅱ 教室での感染拡大防止対策
・生徒に感染の疑いがある症状が出ている場合は、通塾停止・入室禁止とします。
指導については延期し後日振替授業をいたします。
・生徒のご同居人に感染の疑いがある症状が出ている場合は、
体温測定などの症状観測をしていただくようお願いします。
・生徒のご同居人が感染した場合は、指導を延期し後日振替授業をいたします。
・生徒・教室スタッフが感染した場合は、自治体・医療機関の指示に従いながら、教室は休校といたします。
休校期間中は,施設内の消毒および衛生管理を行います。
・近隣の学校・施設で感染者が発生した場合も行政から特段指示ある場合を除き,特別な対応は行いません。なお,教室はすべて通常通り開校します。
・生徒の通う学校・施設において、感染者が発生した場合は当該教室に通う生徒を「入室禁止」とします。
Ⅲ 教師・教務スタッフに対する対応
・新型コロナウイルスに関する基礎知識を周知し、感染拡大防止に努めます。
・日常生活における注意事項を徹底する(手洗い徹底・人込みを避けた生活等)
・生徒が来校した際には、原則、水道で石鹸を使用して手洗いを行うこと。
手洗いができない場合はアルコールスプレーで消毒させること。・生徒宅指導時も手洗い・消毒後に指導を開始すること。
・ウイルス感染を防ぐため指導席の間隔を空けるように努めること。
・気管支症状や37.5℃以上の発熱時は、休講とし授業は別日に振替える。
・家族・同居人が感染した場合は、自治体や医療機関の指示に従い、休暇とする。
・不特定多数が参加するイベントには参加しない。
Ⅳ 感染予防および対応
新型コロナウイルスは飛沫および接触でヒト−ヒト感染を起こすと考えられています。
国内での感染をできる限り抑えることが重要な段階になっています。
感染対策上重要なのは、まず呼吸器衛生/咳エチケットを含む標準予防策の徹底です。
引き続き,以下の点を徹底いただきますようお願いいたします。
- 入室時、石けんやハンドソープを使った丁寧な手洗いを行ってください
それができない場合、設置されている消毒用アルコールをお使いください
- 普段から洗っていない手で、目や鼻、口を触らないようにしましょう
- 発熱や風邪の症状がみられる場合には、無理をせず休養しましょう
- 基本的な感染症対策(手洗い,うがい,咳エチケットなど)の徹底
- 自身の免疫力を高める(十分な睡眠,適度な運動,バランスの取れた食事等)
- 発熱等、風邪の症状がみられるときは無理せず自宅で休養する
- 次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」や各県の「相談窓口」に相談する
・風邪の症状や 37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含む)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・基礎疾患等がある方は、上の症状が2日程度続く場合
Ⅵ マスク・アルコール等の備品について
現在マスク入手が非常に困難になっておりますが、極力着用してご通塾ください。
ハンカチ・タオルなどの代用でも構いませんので、咳エチケットを守ってください。
入室時は消毒用アルコールを使用してください。
欠品している場合は大変申し訳ありませんが、教室入室後に手洗いをお願いいたします。
【マスクの使用に関して】
・在室時および指導時・自習時にはマスクを必ず着用する
・口と鼻を注意深くマスクで覆い、顔とマスクの隙間を最小限にするようぴったり装着する
・マスクの使用中はマスクの表面に触れることを避け、外す時はヒモを持って外す
・使用したマスクに接触した時(例えばマスクを外した時など)は、石鹸水、あるいはアルコールベースの消毒法(皮膚清浄綿、ウェットティッシュ、すりこみ式製剤など)を用いて手指の消毒を行う
Ⅶ 学校休校中のサポート指導について
学校の休校に伴い、多くの課題が出されたり、自主学習が必要な状況が生じたりすることも想定されます。それらのサポートにくわえ、学校未履修範囲の予習サポートも行いますのでお任せください。
令和2年4月16日
株式会社KATEKYO西日本
代表取締役 小野 禎久
-
姫路事務局
2022年度 自習カレンダー(姫路8月)自習カレンダーを更新しました。
夏休みですね。
すごく良いスタートが出来ている報告として、夏休みの宿題が終わりそう/終わったという嬉しい言葉を聞いております。
そして、そんな人たちの多くが、2周目、3周目を取り組む重要性を知っております。
毎年のように長期休みの時期になると話題に上げていることではありますが・・・
夏休みの宿題とはどういうものなのか?
『提出すれば良いいつもより多めの宿題』
・・・ではなく、
『実力(課題)テストのテスト範囲』です!
1周で完璧!かなりの高得点を期待できる!
という自信があるなら1周で良いと思いますが、そんな自信がある人は少ないんじゃないかなと思います。
最後までやり終えたら終わり!ではなく、
宿題の全てをしっかり理解できるようになるまで向き合えたら終わり☆
こんな感覚を持ってくれたら嬉しく思います。
この夏休みじゃないと出来ないことがあります。
するべきことが分からない場合は誰でも良いので相談すべきです。
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266
-
姫路事務局
2022年度 自習カレンダー(姫路7月)②自習カレンダーを更新しました。
天気が崩れる日が続きそうですね。先週までとても暑かったので、体調管理が大切です。
特に、夏休みに向けて短縮授業になってる学校も多いかと思います。
時間の使い方、しっかり出来てますか?
大事な夏休みへの入口付近です。
良いペースで来てるなら、持続できるように。
ペースがいまいちだと感じる場合は、しっかり考えましょう。
考えても答えが出ない場合は、誰でも良いので相談しましょう(^^)/
一人じゃなかなか答えは出ませんからね。
特に受験生にとっては、本当に大事な時期です。
この夏休みじゃないと出来ないことがあります。
今が折返しのポイントです。
皆さんにとって、良い形で後半戦を迎えられるように、心から応援します(^^)/
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266
-
下松事務局
この夏、「頑張り方」と「やり方」を教えます。この夏、「頑張り方」と「やり方」を教えます。
コロナ禍の落ち着きが見えない中、今後のお子様の学力や進路に不安を感じられているご父兄の声を多くお聞きしております。「頑張ろう」と思っていても、「やる気」は十分にあるけれど、「頑張り方が分からない」「やり方が分からない」生徒さんはたくさんいらっしゃいます。KATEKYOの完全個別指導は生徒さん一人ひとりへの指導を大切にするとともに、「頑張り方」「やり方」もしっかりとアドバイスしていきます。
★「頑張り方」と「やり方」を教えてほしい。
★受験に向けてもう一度基礎から見直したい。
★受験に向けての実践力を付けていきたい。
★自分の苦手科目や苦手箇所の克服をしたい。
★今までの総復習を徹底的にやってみたい。
★学習に遅れや不理解がないか確認をしたい。
★習熟度テストに向けて実力を養成したい。
受験生とっては、これからの過ごし方で入試の合否が決まります。また、他の学年の生徒さんも、これからの定期テスト対策、総復習、苦手な分野の克服、単元ごとの理解の確認、2学期の予習などにお役立てください。
★まずはHPよりキャンペーンのお申込みを下さい。様々な特典をご用意しております。
-
徳山事務局
この夏、「頑張り方」と「やり方」を教えます。この夏、「頑張り方」と「やり方」を教えます。
コロナ禍の落ち着きが見えない中、今後のお子様の学力や進路に不安を感じられているご父兄の声を多くお聞きしております。「頑張ろう」と思っていても、「やる気」は十分にあるけれど、「頑張り方が分からない」「やり方が分からない」生徒さんはたくさんいらっしゃいます。KATEKYOの完全個別指導は生徒さん一人ひとりへの指導を大切にするとともに、「頑張り方」「やり方」もしっかりとアドバイスしていきます。
★「頑張り方」と「やり方」を教えてほしい。
★受験に向けてもう一度基礎から見直したい。
★受験に向けての実践力を付けていきたい。
★自分の苦手科目や苦手箇所の克服をしたい。
★今までの総復習を徹底的にやってみたい。
★学習に遅れや不理解がないか確認をしたい。
★習熟度テストに向けて実力を養成したい。
受験生とっては、これからの過ごし方で入試の合否が決まります。また、他の学年の生徒さんも、これからの定期テスト対策、総復習、苦手な分野の克服、単元ごとの理解の確認、2学期の予習などにお役立てください。
★まずはHPよりキャンペーンのお申込みを下さい。様々な特典をご用意しております。
-
姫路事務局
2022年度 自習カレンダー(姫路7月)自習カレンダーを更新しました。
7月の更新が遅くなってしまいました。申し訳ありません(>_<)
それにしてもとんでもない暑さですね。水分補給や熱中症対策をしっかり徹底してください。
梅雨入りしたと思ったら、すぐに解除の方向に・・・
異常気象?と同じにするのは良くないかもですけど、日常でもこんなことは起こります。
『午後から〇〇しよう』
『明日から〇〇しよう』
予定していたのに、突然の予定変更。良い方に転じる分には問題なしですが、悪い方に転じるようなら、その補填が必要になります。
且つ、その日の今という時間を失うことに。。。
加えてこの暑さ。意思の強い人でも簡単にはモチベーションをキープするのは苦労すると思います。
厳しいようですが、自分だけが暑さに耐えてるとは思わないようにしましょうね。
みんな暑いです。
いつもだいたい根性論になってしまいますが、頑張りましょう(^^)/
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266
-
姫路事務局
2022年度 自習カレンダー(姫路6月)②自習カレンダーを更新しました。
調整中だった日程を更新しました。
梅雨入りしましたね。。。当たり前の話ですが、教室に雨は降ってないので(雨漏りしてる訳でもありません(笑))、ついつい傘の忘れ物が多くなってしまいますね。
せっかく学んだことも、これと同じような感じで忘れてしまうのだと思います。忘れたくて忘れてる訳じゃないのに・・・どうして忘れてしまうのか。傘の忘れ物はすぐ気づく可能性が高いですが、勉強に関してはそういう訳にはいきません。
『忘れていることに気付ける人=勉強をしっかり頑張っている人』なのだと思います。
そして、忘れてしまう可能性があるということを知っている人なのだとも思います。
多くの場合、気付けるタイミングはテスト中です(>_<)
一番気付きたくないタイミングですね。
『これ、忘れそうだなぁ』とか、『これは忘れたくないなぁ』と考えられている人。
そこから更に、『忘れないようにどうしたらいいだろうか・・・』と悩めている人。
更に、『忘れてしまっているか確認するために、このタイミングでチェックしてみよう』など、忘れることについての対策(行動)をあらかじめ予定できる人。
もちろん、忘れたくないことは1つではないので、1つ1つについて、予定や行動を考えていくのは大変なことです。
では、どうしたらいいのでしょうか。
意地悪かもしれませんが、土曜や日曜が休みなのはそのためなのかな?とも思ったりします(^^♪
休みの日くらい、ゆっくり休ませろ!という気持ちも理解は出来ます。
ですが、『今を休む=未来が休めない』になってしまうのであれば、少し考えないといけないですよね。
湿気でジメジメしてると、上がったやる気も下がりがちです。
意識をしっかり保ちましょう(^^)/
いつだって大事な時期です!
目の前の誘惑に打ち勝つ!
未来の自分への援助です☆
KATEKYO学院 姫路校
兵庫県家庭教師協会
〒670-0935 兵庫県姫路市北条口2-18
0120-00-1111
079-287-2244/079-287-2266